森井整形外科のキャリアパス

当院では1年目から6年間の研修でどのような疾患、状態に対しても対応できるように研修を行っています。
管理職もローテーションします。(管理職手当あり)

※既卒PTについては6年未満は当院のキャリアパスに準じて、6年目以降は5年目程度の扱いとして異動についてはまず整形の勤務となり、1~2年後に希望を配慮しながら異動を調整します。

当院の研修体制について

森井整形外科では新卒を7年連続で採用することにより充実した研修体制を構築することができました。主要な疾患を体系的に資料作成、理学療法士全員が約2か月間、2回/週の勉強会をします。
勉強会後も新卒に対して中堅職員が常に指導し、中堅・ベテランのスタッフはアスレチックリハビリテーション、スポーツチームへの指導、介護保険施設への異動によりさらに上のレベルを目指して研修を行っています。

他施設の理学療法士を非常勤で雇用し情報交換も行っています。

新人教育資料の充実

新任の理学療法士が共通認識でスキルアップできるよう研修資料も充実しています。
毎年刷新して研修精度も高めております。

新人教育資料の充実

当院の取り組み・特徴

理学療法士が15名在籍

(整形外科8名 デイケア4名 デイサービス3名)
当院は整形外科クリニックとしては関東でも多い人員となる15名の理学療法士にてリハビリテーションを提供しています。

相場より高い平均年収

2021年度実績
整形外科503万円、デイケア569万円、デイサービス614万円
住居手当あり、資格手当あり、制服・靴貸与

参考:理学療法士の平均年収は410万円

変性、慢性期疾患は適応があれば積極的に手術を推奨

リハビリテーションとは

例えば、人工関節は術後約2~4週間後に紹介先から転院となりリハビリテーションを再開しています。

フリースペースを用いて複合的な運動、アスレチックリハビリテーションを実施

スポーツ外傷

小学生から高齢者まで競技復帰、機能向上を目的とした機器に頼らない運動療法、アスレチックリハビリテーションを実施しています。

多くの患者様を担当するのでスキルアップスピードが速いです

介護保険施設(リハビリ特化型・通所リハビリテーション・デイサービス)勤務もしていただき、地域の患者様、ご家族、ケアマネージャーなどと包括的に診ていただきます。

当院での担当患者数:
整形外科    約70人/月
デイケア    約40人/月
デイサービス  約40人/月

当院の施設概要

整形外科リハビリテーション・通所リハ(デイケア)

リハビリテーションルームの様子①
リハビリテーションルームの様子②

機能訓練特化型デイサービス

このような方におすすめします

リーダーメッセージ

佐藤健太主任より求職者の皆様へ

佐藤健太主任より求職者の皆様へ

当院は介護保険施設を併設した地域密着型の診療所で、若年から高齢者まで幅広い患者様が来られるのが特徴です。
患者様はスポーツ障害の方も多く、的確な評価に基づき運動療法を中心とした治療とケガの予防を意識したトレーニングを提供することを大切にしています。
スタッフは社会人経験者も多く、年齢に関係なく皆で協力して業務をしています。
ご興味のある方はご連絡ください。

PTスタッフ指導計画スケジュール

新卒研修

  1. 1
    部位別勉強会 4月第3週から2回/週の間隔で実施
    1. 1
      接遇について
    2. 2
      姿勢と歩行~疾患別特徴~
    3. 3
      高齢者の転倒予防~姿勢バランスから診る~
    4. 4
      筋力トレーニング
    5. 5
      頸椎疾患~頸椎捻挫・頚椎症など~
    6. 6
      肩関節の評価と治療
    7. 7
      腰部疾患の評価と治療
    8. 8
      変形性股関節症・THAについて(概論・評価・治療)
    9. 9
      膝関節疾患(OA・TKA・ACL損傷・膝蓋腱炎・スポーツ障害)について(概論・評価・治療)
    10. 10
      足関節・足部について
  2. 2
    各疾患の症例のObjective、Assessment、plan指導 5月3週目から
    目標 各疾患の症例のObjective、Assessment、planを指導者と共に新卒が組み立てられる
    対象者 新卒から3年目
    指導者 2年目以降PTが一対一で指導します
    ※2年目から指導を開始しますが、4年目以上が監理します
    【膝・腰】【肩・足】【股関節・頸部】に分けフォローアップ資料を基に1回/週(30分間)
  3. 3
    担当症例のAssessment、plan指導 8月3週目から
    目標 担当患者全症例のObjective、Assessment、planを新卒が一人で組み立てられる
    対象者 新卒者から3年目
    指導者 週1回、2年目以降PTが一対一で指導
    ※2年目から指導を開始しますが、4年目以上が監理します
    新卒がObjective、Assessment、planを組み立て、指導者に報告し修正がないか確認

中途研修(4年目以降)

  1. 1
    4月3週目~ 部位別勉強会
  1. 2
    担当症例のAssessment、plan指導
    目標 担当症例で改善がみられていない患者のAssessment、planを指導しリハ内容をブラッシュアップする
    対象者 4年目以降
    指導者 週1回、5年目以降PTが一対一で指導
    ※各学年の1年上のPTが指導します

受け持ち疾患・患者数

新卒

入職後、2ヶ月目(5月)膝と腰の変性疾患及び術前・術後の患者 担当数:10人
入職後、3ヶ月目(6月)上記に加え肩関節と足部の疾患 担当数:20~30人
入職後、4ヶ月目(7月)上記に加え股関節、頸部の疾患 担当数:30~40人
入職後、5ヶ月目(8月)全疾患担当可能 担当数:60人~80人

(現職員の平均担当数)

※術後の疾患は、4ヶ月間は新人と3年目以上のPTとの2人体制(新人と3年目以上のPTが交互に介入)
スポーツ疾患は各疾患の部位別勉強会終了後から4か月間は新卒と3年目以上PTとの2人体制(新人と3年目以上のPTが交互に介入)

中途採用PT

入職1ヵ月間は上限20単位、2ヵ月目から平均22単位

受け持ち患者

1ヵ月目 20~25人(今までの中途職員の平均担当患者数を参考)
2ヵ月目 30~40人
3ヵ月目 50~60人
4ヵ月目 60~80人(現職員の平均担当数を参照)

対象疾患

経験年数2~3年目

1ヵ月目 膝と腰と股の変性疾患及び術前・術後の患者を担
2ヵ月目 上記に加え肩と足部と頸部の疾患を担当
3ヵ月目 全ての疾患を担当

経験年数4年目以降

1ヵ月目 前職での未経験疾患以外を担当
2ヵ月目 全ての疾患を担当

新人教育スケジュール

4月
  • 部位別勉強会
    1. 接遇について(第3週)
    2. 姿勢と歩行~疾患別特徴~(第4週)
5月
  • 部位別勉強会
    1. 高齢者の転倒予防~姿勢バランスから診る~(第2週)
    2. 筋力トレーニング(第3週)
    3. 膝関節疾患について(第4週)
    4. 腰部疾患の評価と治療(第5週)
  • 各疾患症例指導(新卒~3年目)

    膝関節・腰部(第3週~)

  • 担当症例の指導(4年目以降)

    全症例指導(第3週~)

6月
  • 部位別勉強会
    1. 肩関節の評価と治療(第2週)
    2. 足関節・足部について(第3週)
    3. 変形性股関節症・THAについて(第4週)
    4. 頸椎疾患~頸椎捻挫・頚椎症など~(第5週)
  • 各疾患症例指導(新卒~3年目)

    肩関節・足部(第3週~)

  • 担当症例の指導(4年目以降)
7月
  • 各疾患症例指導(新卒~3年目)

    股関節・頸部(第3週~)

  • 担当症例の指導(4年目以降)
8月
  • 担当症例の指導(新卒~3年目)

    全症例指導(第3週~)

  • 担当症例の指導(4年目以降)
9月
  • 担当症例の指導
10月
  • 担当症例の指導
11月
  • 担当症例の指導
12月
  • 担当症例の指導
1月
  • 担当症例の指導
2月
  • 担当症例の指導
3月
  • 担当症例の指導

募集要項

事業所名 医療法人 松晴会 森井整形外科
所在地・勤務地 東京都江東区千田13-13
雇用形態 常勤
募集職種 理学療法士
主な疾患 運動器疾患 スポーツ傷害 脳血管疾患
リハビリテーションスタッフ数 理学療法士:16名(整形外科9名 デイケア4名 デイサービス3名) 
鍼灸・マッサージ師:4名
柔道整復師:1名
採用人数 3名
業務内容 外来運動器リハビリテーションまたは付属の介護保険による通所リハビリテーション施設でのリハビリテーションとそれらに付随する業務
給与 月給240,000円~ (5000円/年 昇給あり)
賞与 7・12月 基本給1か月分
2021年度実績 平均年収 平均残業時間/月
【整形外科】503万円 25時間
【デイケア】569万円 30~45時間
【デイサービス】614万円 30~45時間
アクセス 都営新宿線・半蔵門線・東武スカイツリーライン住吉駅 徒歩10分
東西線東陽町駅 徒歩17分
勤務日 【整形外科】月~土曜日(土曜日は午前) 週休2日
【デイケア/デイサービス】月~金曜日
休日 【整形外科】土曜日午後・日曜日・祝日・その他平日1日
【デイケア/デイサービス】土曜日・日曜日・祝日
休暇 年末年始・夏季休暇平均 それぞれ6日間以上(10年間実績)
年間休日125日
勤務時間 【整形外科】7:50~18:00 (休憩時間12:00~13:50)
【デイケア】8:30~18:00 (休憩時間12:30~14:00)
【デイサービス】8:30~17:30 (休憩時間12:30~13:30)
待遇・福利厚生 各種社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
資格手当(1万円)住宅手当あり(最大2万円)交通費支給(最大2万円)
学会・研修会への参加補助あり
ホームページ https://morii-orth.jp/
応募方法 随時見学可能です。興味がある方はお電話にてご連絡下さい。
連絡先・担当者 03-3649-7000(代表) 理学療法士 秋葉